【医師バイト】自宅でのフルリモートではなく「クリニックや病院でのオンライン診療」という選択のメリット

オンライン診療バイトと言いますと、完全フルリモートで「自宅から働ける」というイメージかもしれませんが、クリニックや病院の一室で診療を行うという求人もあります。

「そんなの、通勤しなくてもいいわけだし、自宅からのフルリモートの方が良いじゃん」「クリニックや病院に出向く求人を選ぶ理由が分からん」と思うかもしれませんが、実はそうとも言い切れなかったりもします。

今回は、そんな「クリニックや病院でのオンライン診療」というもう一つの選択肢についてもお知らせできればと思います。

ポイント1 シフトの安定化

フルリモートでのバイトということになりますと、基本、希望のシフトを事前に提出し、クリニックや病院側の承認があって勤務できる、という流れのところが多いように思います。

ですが、他のドクターと勤務日時がかぶったり、あるいは集客があまり増えないという事情から、「希望のシフトを提出したのに、ほとんど承認されずに勤務日が少ない…」ということも多々あります。

結果、「希望のシフト日に全然入れない…」ということは結構起こります。その点、クリニックや病院でのオンライン診療バイトということになれば、「水曜の18時から21時まで」などと基本、勤務時間が決まっていますので、そうした心配は軽減されると思います。

ポイント2 時給は一定水準

フルリモートでのバイトということになりますと、時給8千円以下、ヘタすると5千円を割る求人もあったりします。

また、固定時給ではなく、インセンティブ(初診の患者さんを担当したり、一定数以上の患者さんを診療した場合に時給が上乗せになる)によって増減する場合もあって、「うわ、結果的に時給8千円って言われてたのに、5千円になっちゃったよ…」というケースもあるわけです。

その点、やはりクリニックや病院に出向く、一定時間の労働時間で拘束されるということになりますと、一定水準の(基本、時給1万円前後)時給になる傾向にあります。こうした点から、「それなら通勤するよ…」と思われることもあるかもしれませんね。

ポイント3 スタッフからの問い合わせ

フルリモートのオンライン診療となりますと、患者さんからの問い合わせやクレームが診療からかなり時間が経過してから自分の元へと連絡されるということも結構あります。

そうなりますと、「え?そんなの覚えてないよ…」ということになり、カルテを見返して、記憶を遡る…なんて作業が発生する可能性があります(しかも、結果的に自分が診療した件ではなく、他の医師へのクレームだったなんてケースもありました)。

また、患者さんからの連絡をスタッフが受け、それがドクターに伝えられるという伝言ゲーム(しかも、電話などの口頭ではなく、メッセンジャーアプリなどを介すわけです)で、「そもそも問い合わせ内容を理解する」のに手間取るなんてこともあります。

フルリモートのオンライン診療の場合、こうしたストレスを私自身、感じていたりします。その点、クリニックや病院での勤務ということであれば、こうしたストレスは軽減されるのではないかと思います。

ポイント4 家族持ちの問題

私も独身で一人暮らし、ということであれば気兼ねなく診療できますが、小さい子供がいる家庭なんかですと「もう、そんなバイトは良いから、家庭のことも少しは手伝ってよ…」という視線、ないしは直接的な言葉を投げかけられる可能性もあります。

また、まだ幼い子ですと、不意に部屋へ入ってきてしまい、「パパー」と元気よく話しかけられてしまう、ということもあります。こうしたことを考えると、「フルリモートより、クリニックや病院で働けてる方がいいな…」と思うことはあります。

「通勤がない」というのも良し悪しであり、家庭の事情では「家でゆったりオンライン診療バイト」ができない方もいらっしゃるのではないか、と思う次第です。

以上です。
現在、マイナビDOCTOR[PR]では、「時給1万円、東京都港区のクリニックで自由診療のオンライン診療」を行う求人が掲載されています。もしご興味がありましたら、上記リンクからご登録の上、「求人No : 768967」でお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

私が「自宅でのオンライン診療バイト」で実際に稼いでいる方法
オンライン診療は、大きく分けて「クリニックで行う(対面診療も併せて行うところもあります)」、もしくは「自宅で行う」パターンがあり、自宅でのバイトでは、シフトなど働き方にクリニックごとの違いが結構出てくると思います。そこで、これから自宅でのオ...
【オンライン診療バイト】トラブル続きの新規クリニック、でも私が勤務し続けている理由
新たに開院したクリニックで、私は現在AGAのオンライン診療バイトを行っています。自宅でフルリモート、時給もそこそこ(1万円オーバー)、有名企業が運営している…というところが気に入って応募して働き出したのですが、様々なトラブルに見舞われていま...
タイトルとURLをコピーしました