厚労省「オンライン診療研修」の受講方法を分かりやすく解説します

オンライン診療のバイトでは、「オンライン診療研修」の受講を必須としている求人が多くなっています。

そもそも、「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の中でも、「オンライン診療に責任を有する者として、厚生労働省が定める研修を受講することにより、オンライン診療を実施するために必須となる知識を習得しなければならない」とあり、今後はオンライン診療を行う上では、必ずチェックされるところになってくると思います。

オンライン診療バイトを始めるなら「オンライン診療研修」はぜひ受けておくべき理由
厚労省は、e-learning形式で「オンライン診療研修」を実施しています。この研修を行いますと、「厚生労働省指定オンライン診療研修修了証」が発行されます。 そもそもオンライン診療を行うに当たって、この「オンライン診療研修」を受けておくべき...

そこで今回の記事では、厚労省「オンライン診療研修」の受講方法を分かりやすく解説してみたいと思います。

STEP1 医師等資格確認検索システムに登録

まずは、「オンライン診療研修」の受講申し込みの前に、医師等資格確認検索システムに自分が登録されているかどうかチェックしましょう。

医師等資格確認検索システム

このシステム、実は2年に1度の届出を行っていない医師は掲載されていません(平成31年1月以降に免許を得た方を除く)。そのため、まずは「医師等資格確認検索システム」への登録が必要となります。

医師等資格確認検索システム掲載申請について」についている「医師等資格確認検索システム掲載申請書」を書いて、送付する必要があります。

なお、これはメールやフォームなどによるネット上で申請することはできず、印刷して手紙として送る必要があります。この点、ぜひオンライン上で申請できるようにして欲しいところですね。

送り先は、

〒100-8916
東京都千代田区霞が関1-2-2
厚生労働省医政局医事課試験免許室免許登録係

となっております。

STEP2 オンライン診療研修の受講申し込み

「医師等資格確認検索システム」への登録が済んだら、次はオンライン診療研修の受講申し込みです。

オンライン診療研修お申込み
こちらのページのお申し込みフォームから申込みができます(こちらはオンライン上で登録可)。なお、ついでに「緊急避妊薬研修プログラム」受講も追加することができます。

「info@telemed-training.jp」からのメールでID・パスワードが送られてきます。受信できていないということでしたら、迷惑メールフォルダなどを確認しましょう。

STEP3 オンライン診療研修の受講

オンライン診療研修はe-learning形式での研修であり、「受講資格が確認された後であれば、インターネット上でいつでも受講いただけます」とのことです。料金もかかりません。

動画・テキストの閲覧→演習問題の回答といった流れで進んでいきます。講座内容は以下のようになっています。

トータルで2時間半~3時間ほどで終わります(各科目、10題の演習問題付き)。なお、修了しますと、「オンライン診療研修修了証」が発行されます。

なお、オンライン診療の求人に関しては、「民間医局[PR]」や、「マイナビDOCTOR[PR]」に随時掲載されていますので、「オンライン診療」「オンライン」などのキーワード検索で求人をお探しいただいてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました