私が勤務している内科外来の「自宅でのオンライン診療バイト」の実際「採用までの流れ・時給などの勤務条件・感想」

私は昨年の夏、AGAのオンライン診療バイトを開始しました。それから今年に入り、当初から希望していた、自宅で「内科外来のオンライン診療バイト」を行うという求人が出ていたため、そちら側のクリニックへ移るということになりました。

ようやく勤務も軌道に乗り始めたというところでしたので、詳しい内容について今回はご紹介したいと思っております。「オンライン診療バイト、興味あるけど…」と迷われているドクターのご参考になれば幸いです。

採用までの流れ

求人を見つけて、さっそくエントリーしたわけですが、そこから書類選考→ZOOMで採用面接が行われることになりました。採用面接では、「今までの経歴・バイト歴について、求人に応募した理由」などが質問されました。

採用面接が終わった後、「2回のトライアル勤務」がありました。これは、自宅からオンライン診療を行うというもので、「実践さながら」の外来診療を行うというものでした。トライアル勤務2日前に、クラウド型の電子カルテの使い方などが書かれたマニュアル、診療ルール(新規で処方は○日分など)が書かれたPDFが送られてきました。

このあたり、私はすでに経験済みですが、初めての方は面食らったり、つまずきやすいところかもしれません。

トライアル勤務が無事終了して、そこからは「本採用」となってバイトが開始という流れでした。

時給などの勤務条件

時給は1万円、勤務日や時間は固定で「毎週○曜日、17-21時」などと決まっています。勤務日数はある程度、自由に選べる形となっていました。

診療については、基本内科(一部、皮膚科などもあり)で、感冒様症状や腹痛・下痢症状など、一般的なクリニックの外来での診療で遭遇する症状にオンラインで対応する、といった形です。

もちろん、聴診・触診・検査などはできませんので、「無理のない範囲で、処方にて対応」といった形です。精査が必要であったり、一度の受診でなかなか軽快しない場合は「対面診療を受けられることをお勧めします」と伝えることもあります。

新患・通院患者の割合は、5対5といったところでしょうか。1時間あたり4~5人を診療している感じです。それほど時間に追い立てられているといった印象はなく、ゆったり診療できます。

感想

一般的なクリニックの外来診療バイトの経験があれば、無理なくこなせるといった感じではないでしょうか。

さすがに精査が必要な患者さんは「最初からオンライン」といったことはほぼなく、「今まで、近くのクリニックに定期通院していたのですが、なかなか受診する時間がなくて…この薬を継続したいのですが」という方や、「風邪引いてしまったみたいで…」という方が多い印象です。

夏暑く・冬寒いという中で通勤する手間暇がない、面倒な院内の人間関係がない、診療の合間は自宅でゆったりくつろげる…ということが、やはり大きなメリットに感じており、私は続けていきたいと思っています。

もしご興味がありましたら、私も求人を紹介してもらったエムスリーキャリアにお問い合わせいただいてはいかがでしょうか。

初めての「オンライン診療バイト」の求人選びで最低限チェックすべき3つのポイント
「オンライン診療バイト」の経験があれば、求人票を一読しただけでも「ああ、こういうバイトね」と大体分かると思いますが、初めてですと、「ん?どういうこと?」と思われることもあるのではないでしょうか。実際、私も戸惑ってしまいました。 そこで今回、...
オンライン診療バイトが「第二のアルバイト」としてオススメできる3つの理由
医師ですと、常勤先の勤務に加えて非常勤の外来診療バイトや当直バイトを掛け持ちしている方も多いのではないでしょうか。研究日や土日のいずれか1日ないし半日などをバイトに当てている、といったイメージでしょうか。 私自身、産業医をやりつつ非常勤の内...
タイトルとURLをコピーしました