脱毛問診バイトの求人を見る上で「チェックすべき」3つのポイント【医師バイト】

医療脱毛を希望するお客さんの問診を行う、ということがメインのこのバイトは、なんと言っても「自由時間が多い」ということが大きな魅力となっています。

1時間に1~2人、あとはスタッフからの問い合わせや転院(全国展開しているクリニックが多いため)の診療情報提供書作成、皮膚トラブル(基本、毛嚢炎)対応ぐらいのもので、自由に過ごせる時間がとにかく多いです。

自由時間で、「作曲や絵を描ける」ということを売りにしているクリニックもあるぐらいです。笑

基本的には、このバイトが向いている方にとってはどれも「当たり求人」だとは思いますが、後になって「うわ、損をしたな」と思わないためにも、チェックすべきポイントが以下のようにあります。

ポイント1 エリアによる時給差

全国展開しているクリニックが大多数の中、都内でも「エリアによって時給が異なる」ということがあったりします。

やはり人気のエリア、新宿・渋谷・銀座などの場所ですと、それ以外のエリア(ちょっと離れて大宮など)と比べると、「日給で1万円程度違う」ということが起こり得ます。8時間勤務だとすると1250円ですが、それでも「違うエリアなら時給が高かったのか…」と思うと、悔しいものです。

この点、たしかに通勤はしやすいに越したことはありませんが、求人紹介を受ける際に「近郊のエリアで、時給が高いクリニックはありますか?」といったことは聞いておくとよろしいかもしれません。

ポイント2 「休憩時間」のカウント

休憩時間と言うと、「昼休憩の1時間」ということを思い浮かべる方が多いかとは思いますが、クリニックによっては、「もう1時間、休憩タイムがある」なんてところもあります。

ただ、この休憩タイム、別に外出することもできなければ、普通にスタッフから仕事を頼まれることもあったりします。「時間は決めませんので、適宜、休憩をとってください」というシステムということで、この時間は時給が発生しません。

なので、「休憩時間あり」という場合、「それはどのぐらいの時間で、どのように休憩をとるのか?(外出できたりするのか?仕事はその間ストップするのか?)」ということは質問しておいた方がよろしいかと思います。

ただ、その1時間があったからと言って、業務量は全くもって多くないですし、また時給も高めなので「まぁ、それぐらいは許容範囲よ」と思えると思います。

ポイント3 プラスαの業務

「脱毛問診のバイト」として考えていたところ、「実は他の業務もあります」という求人もあったりします。たとえば、医療ハイフ、ダーマペン、医療痩身、AGA治療などです。

こうした施術に関しても、「問診をお願いします」と業務内容に含まれていることもありますので、「その他の業務としては、どのようなものがありますか?」と質問しておくことは重要だと思います。

なお、基本的にはこれらもマニュアルがしっかりと完備されているところがほとんどだと思うので、読んで理解して、何回か問診を繰り返す内に問題なく対応できると思います(基本、問診票に内容が書かれており、読み合わせするのでOKなところが多い)。

以上となります。
もしこれから脱毛問診バイトを始めようとお考えでしたら、医師バイトドットコム[PR]や、マイナビDOCTOR[PR]などに掲載されていることもありますので、ぜひご登録の上、お問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

医療脱毛の問診バイトに応募してみたー条件、書類選考→面接→内定決定までの流れまで
オンライン診療バイトではありませんが、「医療脱毛の問診バイト」に興味があり、今回応募してみることにしました。動機としましては、医師専門の掲示板では「やりがい」とは対極にあるとよく書き込みがあり否定的な意見が多いため、「なんで?こんな好条件な...
「手技不要・問診メイン」の自由診療バイトで稼ぐ上で大事な3つの心得
自由診療のバイトと一口に言っても、美容整形のように手術を伴うバイトもあれば、AGA診療あるいは医療脱毛のバイトなど問診ベースで手技を伴わないものもあります。そもそも私はガッツリと「自由診療で生きていく」という考えはありませんので、「お金を稼...
タイトルとURLをコピーしました