精神科の「自宅でオンライン診療」バイトの求人内容を見てみる

精神科はオンライン診療との親和性が高いと言われており、「自宅でオンライン診療」バイトも比較的多く見かけます。非常勤だけではなく、常勤の求人もあり、コロナ禍が明けた現在でもあったりします。

では、実際のところ精神科の「自宅でオンライン診療」バイトの求人はどのような内容になっているのか、今回はご紹介したいと思います。また、求人票を見る上で、チェックしておいた方がよろしいと思われる点についてもお知らせできればと思っております。

では、さっそく求人内容を見てみましょう。

基本的な求人内容

民間医局[PR]に掲載されている、求人であり、基本的な求人内容は以下の通りです。

・日程/時間:毎週月~日曜日 9:00~23:00の中で、「1枠あたりの下限3時間以上」「週6時間以上から」勤務可能
・時給 9,000円(インセンティブあり)
・予約枠 初診 20分/名、再診6~8分/名(完全予約制)

なお、やや時給は複雑なシステムですので、よく読んでおいた方がよさそうです。入職後3ヶ月までは基本時給8,000円で、4ヶ月目以降に9,000円となることや、指定医を持っていると時給が上乗せ(400円前後)になるようです。インセンティブは、初診人数や診療件数によって増額されるとのことです。

採用条件

採用条件としては、「精神科として3年以上」の診療経験、「厚生労働省オンライン診療研修受講証明書」が必要となります。なお、非指定医でも応募は可能となっています。

勤務環境として、ネット回線および電子カルテを記載する上でPCが必須となっているようです(PC貸与はないようですね)。

書類選考・面接の上で採用されるとのことです。また、3ヶ月目から時給が変わることから、実質、試用期間的なところがあるのかな、というのも念頭に置いておいた方がよさそうですね。

なお、「F3気分障害やF4神経症の患者が多い」「休職や復職の判断を要する仕事関係の相談も多い」「外出困難な患者様も利用される傾向」といった、患者さんの傾向についても考えておいた方がよさそうですね。

以上です。
インセンティブがついた上で、時給1万円以上となるので、オンライン診療バイトとしては割の良い部類に入るのではないかと思われます。

もしご興味がありましたら、民間医局[PR]にご登録の上、求人番号「24-TQ018806」でお問い合わせいただいてはいかがでしょうか。

専門医資格を持つドクターが有利な自宅でのオンライン診療バイトとは?
自宅でのオンライン診療バイトの求人を見ておりますと、「専門医資格を有するドクター」と限定している求人があります。特にその傾向が強いのが精神科のオンライン診療バイト、そして婦人科でのピル処方バイトです。こちらの求人は「専門医資格を有する方」あ...
【2024年版】在宅でAGA治療の「オンライン診療バイト」を行うための完全ガイド
在宅でのオンライン診療の中で、「AGA治療」が私としては最もおすすめできると思っています。その理由としては、1) オンライン診療バイトの中で、専門医による精神科バイトに次いで時給が高い傾向にある。2) 使用する薬剤が決まっていて(ミノキシジ...
タイトルとURLをコピーしました